 |
底面式フィルター
水槽の底に敷いて使います。底砂が濾材となり、水が底砂を通る間に、底砂に繁殖した濾過バクテリアが生物濾過を行います。
長所:
濾過能力はたいへん優れている。濾材が底砂で安価
短所:
装置が底面なので掃除がしにくい。 |
 |
上部フィルター
水槽の上に据え置いて使うもので,最も多く使われてる濾過器です。
長所:
濾過能力はたいへん優れているので濾過バクテリアが活発に活動する
短所:
水槽の上側がふさがるので、水槽内での作業がやりにくいし、光をさえぎってしまう。 |
 |
外部式フィルター
濾材の入った筒状のケース(濾過層)を水槽外に設置するタイプです。
長所:
濾過能力が高い。光をさえぎらない。水槽内の作業が容易にできる。
短所:値段が高い。設置スペースが必要 |
 |
水中フィルター
水中設置型です。エアポンプを利用して水を循環させるタイプと、フィルター自体に水中モーターが内蔵されていて、水を循環させるタイプがあります
長所:構造が簡単で値段が安い。
短所:別途エアポンプが必要 |
 |
外掛けフィルター
水槽のフチに引っかけ、使用するタイプです
長所:
小型で取り扱いがしやすく、安価である。
短所:
定期的な濾材パックの交換が必要なため、維持費が比較的高くなりがち。
|