|

|
スポンサードリンク
|
|
|
金魚の飼育
|
*** 金魚の飼育方法(飼い方)をご紹介します *** |
お祭りの金魚すくいなどで捕った金魚を家に持って帰っても、用意ができてなくてどうしようということがないですか?
そんな時のために金魚の飼育方法(飼い方)の初歩をご紹介します。
まず、金魚の入れ物を用意します(バケツや洗面器等)
金魚が入っていた袋はあとで使うのでとっておきましょう
↓
用意した入れ物にシャワーで水を入れる
これは水道水の中のカルキを抜くためです。
高い位置からシャワーを出した方が効果的です
↓
用意した入れ物の水に対して0.5%になるように塩を入れる。
(1リットルの水に塩5グラム)
水に塩を入れるのは、金魚を元気な状態にするためです
金魚すくいの金魚は弱っていたり、病気を持っていたりします
これには塩が効きます
↓
入れ物の中に金魚を入れて、とりあえず仮住まい
このとき、餌は与えません
↓
最低必需品の水槽・濾過装置・エアーポンプ・カルキ中和剤を用意します
できればそこ砂も一緒に購入したいものです
↓
水槽に水を入れカルキ中和剤を混ぜます
カルキ中和剤を使うと素早くカルキ抜きができます
↓
続いて濾過装置、エアーポンプを取り付けます
必要に応じ、そこ砂も設置
水槽の水を金魚が入っている水の温度に合わせる
金魚は環境の変化に敏感なので、温度を合わせて同じ環境をつく
ります
寒いときにはお湯を、あついときには冷水を使うと水温を合わせ
安いです
↓
金魚が入った入れ物の中に金魚すくいの袋をつけて、金魚と水を入れます
このために袋をとっておきました
↓
袋の中の水を半分ほどだし、出した分水槽の水を入れ、水に慣らします。
これを2〜3回繰り返します
↓
これが終わったら袋から水は出して、金魚のみ水槽にゆっくり移してやります
これでようやく新居へお引っ越し!
今回は、金魚の新居へのお引っ越しまでとします
この先、餌のあたえ方や水換え方などの知識も必要ですが、
「キョーリン」のホームページで詳しく説明していますので、参考にされてください。
|
|
|